Registration info |
参加チケット Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
どんな会?
- 本の効率的な読み方を知りたい
- 読みたい本はあるけど積読しがち
- 本を読む強制的な時間が欲しい
- 自分の人生に必要な本を教えてほしい
- 本に関するコミュニティを知りたい
- トレンドの本を教えてほしい
- 良書に出会いたい
以上のような悩みを抱えている若者が私含め周りに多いので、それを解決したいと思い、始めてみました。 特に私は、読みたい本が増えていくばかりでいつまで経っても減らないので、強制的に読む時間を作るために開催しています。
読書で学びを深めつつ、横のつながりを作れるような場にしていきたいです。
進め方
- 読む本の共有(5分)
- もくもく読む (30分)
- 読んだ内容のアウトプット・感想のシェア・雑談(20分)
音声のみで進めていきます。
ルール
- お互いの発表をお互いに褒め合いましょう!
- 東京、千葉、埼玉、神奈川にお住まいの若手(20代)が対象
- 感想はまとまっていなくてもOK!賢い感想を話さなきゃ!と思わなくて大丈夫です
- 読む本のジャンルは自由です!ビジネス書でも小説でも漫画でもなんでもOKです!
- ドタキャンはやめてね!
ゆくゆくオフラインのイベントも計画しているので、現在は、首都圏にお住まいの方限定の会となっています。
こんなイベントになったら嬉しい
- 早起き習慣のきっかけになったら嬉しい
- 普段手に取らない本に出会って皆さんの知見が広がったら嬉しい
- 横の繋がりを作ってキャリアの選択肢が増えたら嬉しい
- 同世代の様々なキャリア観を知るきっかけになったら嬉しい
思い立ったが吉日です。後に申し込もうと思っていると、忘れてしまうのが人間です。
いつでもキャンセルできますので、レストランの席を予約する感覚でお申し込みください。
こんなことなら答えられます
本のこと以外にもこんなことを聞いてくださっても大丈夫です
- 社外の人脈、どうやったら増える?
- 英語って勉強した方がいい?
- ぶっちゃけエンジニアって稼げる?
自己紹介
社会人4年目。丸の内の商社で、財閥系企業に囲まれながら、ITスキルをフル活用して働いています。
仕事を通じて、大手外資系ITベンダーのMeetupで登壇者として招待経験有り。TOEIC800点台。
学生時代は海外で研究活動したり、全国を駆け巡ったり、コロナ前はイギリスで過ごしたりしていました。
20年後も世界で通用する人材になることを目標に、都内で読書会を開催したりしています。
都内で開催中の読書会:https://yolothelife.com
影響を受けた本は「2022ーーこれから10年、活躍できる人の条件」「7つの習慣」「キャッシュフロークワドラント」です。
苦手なことは早寝早起きです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.